当店では、現在、スタッフを大大大募集中です!!
未経験OK!!短期・長期ともに募集中です!!※夏季働ける方
インストラクター、マリンスタッフ、受付スタッフなど担当業務は様々!!
どなたでも活躍できるステージがありますよ!!
やる気次第でインストラクターや幹部社員へのステップアップも可能です!!
まずは、メールもしくはお電話にてお問合せをお待ちしております!!
未経験OK!!短期・長期ともに募集中です!!※夏季働ける方
インストラクター、マリンスタッフ、受付スタッフなど担当業務は様々!!
どなたでも活躍できるステージがありますよ!!
やる気次第でインストラクターや幹部社員へのステップアップも可能です!!
まずは、メールもしくはお電話にてお問合せをお待ちしております!!
| ホーム |
2017.09.15
久米島 はての浜 カクレクマノミ 産卵動画アップします!!
今日の久米島
お天気
時々
気温28℃~31℃ 水温28℃~30℃
こんにちは!!寺井です
いや~・・・、今日も台風ですが。。。
今日のツアーは中止です。
明日のツアーまで中止が決定致しました。
ご旅行の皆様も大変辛い状況だとは思いますが、
きっと違う何かで良い事があるはず!!堪えましょう
という訳で、今日はそんな皆様の鬱憤を少しでも晴らすべく、
とっておきの動画をアップしますよ~
ただ撮影者は素人(自分)の為、気持ち悪くならない程度に見て下さいね
さてお馴染みのニモちゃん(カクレクマノミ)です。
当店のわくわくスノーケルツアーで見られる子ですよ~!!
動画を見て、何をしているシーンかお分かりですか??
実は、産卵の準備の真っただ中なんです。
通常イソギンチャクのすぐ脇の岩場に卵を産み付けるのですが、
一生懸命産み付ける場所の掃除をしているんですね!!
こういうシーンが見られたら、これは今日産卵するな!!
と思って間違いないでしょう
では次は早速産卵の様子です
ちょっと分かりづらいですが、産卵中です!!
ちなみに一番大きい子はメスで、二番目に大きい子がオスです。
三番目以降は、限りなくオスに近いけど、まだオスでもメスでもありません。
メスのお腹から、産卵管という細長い管がピュッて飛び出していて、
そこから地面に卵を産み付けて、そこにオスが放精するという流れ。
昔小学校の授業で見たシャケの産卵の風景とほぼ同じですね
ちなみにこの時の産卵は、だいたい昼の1時30分頃。
前回もだいたい同じ時間帯でした。真昼間に産むんですねぇ(^-^)/
こうして産み終えた卵は、約2週間で孵化します。
ここのニモちゃんの場合は、十日くらいで孵化することもありますね!!
卵の世話は基本的にオスが行います。
卵の周りに付く藻をとったり、ヒレで酸素を多く含んだ水を送り込んで成長を促したり、
孵化までの2週間は気が抜けません!!
今回の動画ではありませんが、世話の様子をご覧ください!!
2番目に大きいオスが一生懸命、世話をする様子がよく分かりますね!!
1番大きなメスは、ベラなどの外敵が近づかないように見張っていますよ
この動画の卵は、銀色に変わっていて、よく見ると目が見えています。
こうなるともう孵化目前ですね。
このカクレクマノミの場合、3月から10月くらいまでの間に
10回前後の産卵を行います!!かなりハードですね。
こういう大自然の営みが、ちょっと海の中に入ると日常的に行われているんですね。
時にはそんな世界をのぞきに行ってみるのも良いものですよ
では最後の1枚です!!

卵を産み終えた直後のお母さんニモちゃんの表情です!!
どんな気分なんでしょうね??
それでは今日のブログはこの辺で!!
また明日~
お天気


こんにちは!!寺井です

いや~・・・、今日も台風ですが。。。
今日のツアーは中止です。
明日のツアーまで中止が決定致しました。
ご旅行の皆様も大変辛い状況だとは思いますが、
きっと違う何かで良い事があるはず!!堪えましょう

という訳で、今日はそんな皆様の鬱憤を少しでも晴らすべく、
とっておきの動画をアップしますよ~

ただ撮影者は素人(自分)の為、気持ち悪くならない程度に見て下さいね

さてお馴染みのニモちゃん(カクレクマノミ)です。
当店のわくわくスノーケルツアーで見られる子ですよ~!!
動画を見て、何をしているシーンかお分かりですか??
実は、産卵の準備の真っただ中なんです。
通常イソギンチャクのすぐ脇の岩場に卵を産み付けるのですが、
一生懸命産み付ける場所の掃除をしているんですね!!
こういうシーンが見られたら、これは今日産卵するな!!
と思って間違いないでしょう

では次は早速産卵の様子です
ちょっと分かりづらいですが、産卵中です!!
ちなみに一番大きい子はメスで、二番目に大きい子がオスです。
三番目以降は、限りなくオスに近いけど、まだオスでもメスでもありません。
メスのお腹から、産卵管という細長い管がピュッて飛び出していて、
そこから地面に卵を産み付けて、そこにオスが放精するという流れ。
昔小学校の授業で見たシャケの産卵の風景とほぼ同じですね

ちなみにこの時の産卵は、だいたい昼の1時30分頃。
前回もだいたい同じ時間帯でした。真昼間に産むんですねぇ(^-^)/
こうして産み終えた卵は、約2週間で孵化します。
ここのニモちゃんの場合は、十日くらいで孵化することもありますね!!
卵の世話は基本的にオスが行います。
卵の周りに付く藻をとったり、ヒレで酸素を多く含んだ水を送り込んで成長を促したり、
孵化までの2週間は気が抜けません!!
今回の動画ではありませんが、世話の様子をご覧ください!!
2番目に大きいオスが一生懸命、世話をする様子がよく分かりますね!!
1番大きなメスは、ベラなどの外敵が近づかないように見張っていますよ

この動画の卵は、銀色に変わっていて、よく見ると目が見えています。
こうなるともう孵化目前ですね。
このカクレクマノミの場合、3月から10月くらいまでの間に
10回前後の産卵を行います!!かなりハードですね。
こういう大自然の営みが、ちょっと海の中に入ると日常的に行われているんですね。
時にはそんな世界をのぞきに行ってみるのも良いものですよ

では最後の1枚です!!

卵を産み終えた直後のお母さんニモちゃんの表情です!!
どんな気分なんでしょうね??
それでは今日のブログはこの辺で!!
また明日~

| ホーム |