当店では、現在、スタッフを大大大募集中です!!
未経験OK!!短期・長期ともに募集中です!!※夏季働ける方
インストラクター、マリンスタッフ、受付スタッフなど担当業務は様々!!
どなたでも活躍できるステージがありますよ!!
やる気次第でインストラクターや幹部社員へのステップアップも可能です!!
まずは、メールもしくはお電話にてお問合せをお待ちしております!!
未経験OK!!短期・長期ともに募集中です!!※夏季働ける方
インストラクター、マリンスタッフ、受付スタッフなど担当業務は様々!!
どなたでも活躍できるステージがありますよ!!
やる気次第でインストラクターや幹部社員へのステップアップも可能です!!
まずは、メールもしくはお電話にてお問合せをお待ちしております!!
| ホーム |
2016.02.24
久米島 はての浜 さらに奥が深いぞ!!
今日の久米島
お天気
時々
気温 16℃~18℃ 水温20℃~22℃
ハロー
久しぶりに夏の写真を見ていたら、自分が白くなったことに気づき少しショックを受けているあゆみです
海の人間としては、やっぱ黒くいたいわけなんですが…
夏の太陽カムバーック!!

そして本日の天気はそんな夏の太陽にはほど遠い、曇り空~
しかも風がピューピューで…
こんなんじゃ自分の肌がまた白くなってしまう

こちらははての浜ツアーに参加いただいたみなさんです
本当は6名グループだったのですが、他2名は早々と船を下りちゃって全員での集合写真が撮れなかったのが残念
なんでも、3名は奈良県から3名は福岡県からで久米島にて全員集合となったようです
ちなみに海無し県の奈良県からお越しの3名は特に青い海に大興奮でしたよ
話は変わり…
サンゴと貝殻のカケラだけで出来ているはての浜。
そんなはての浜じっくり観察してきました

ここは浜のてっぺん、中心に近い部分です
大きいサンゴや貝殻がゴーロゴロ
きっとめちゃくちゃ大きい波が来た時に打ち上げられてそのままって感じなんでしょう
浜を歩く時もここの上は痛いんだよなー

浜の中心部から波打ち際に行くと、キレイなサンゴや貝殻が波打ち際沿いにずーっと落ちています
基本的にみなさんが拾いたいようなカワイイ系の貝殻たちはここにあるのかなと
一枚目の写真に比べると、一粒一粒が小さくなりましたね

そして、浜のほとんどを占めるであろう3枚目。
さらにさらに小さくなっちゃいました
はての浜の砂を持って帰るんだったらこうゆう感じの砂がイチオシです
小さすぎないくらいに小さい砂!これ大事です
星の砂を探すのもここがいいのかも~

そして、引き潮時、波が去った後に出てくるこちらの4枚目。
ここはホントにホントにめちゃくちゃミクロな砂たちです
裸足で歩くとすごく気持ちいいのですが、細かい砂なのではらってもはらってもなかなか取れてくれないんですよね~
さあみなさんどうでしたか?
サンゴや貝殻のかけらでできたはての浜と言っても、色んな大きさの貝殻&サンゴから出来上がっているんですね
そう思ったら、自分がどんな貝殻を探したいかで、探す位置を変えてみたらいいかもですよ
こうやって見てみるとさらに奥が深いです、はての浜
それではまた明日~
お天気


ハロー

久しぶりに夏の写真を見ていたら、自分が白くなったことに気づき少しショックを受けているあゆみです

海の人間としては、やっぱ黒くいたいわけなんですが…
夏の太陽カムバーック!!

そして本日の天気はそんな夏の太陽にはほど遠い、曇り空~

しかも風がピューピューで…
こんなんじゃ自分の肌がまた白くなってしまう


こちらははての浜ツアーに参加いただいたみなさんです

本当は6名グループだったのですが、他2名は早々と船を下りちゃって全員での集合写真が撮れなかったのが残念

なんでも、3名は奈良県から3名は福岡県からで久米島にて全員集合となったようです

ちなみに海無し県の奈良県からお越しの3名は特に青い海に大興奮でしたよ

話は変わり…
サンゴと貝殻のカケラだけで出来ているはての浜。
そんなはての浜じっくり観察してきました


ここは浜のてっぺん、中心に近い部分です

大きいサンゴや貝殻がゴーロゴロ

きっとめちゃくちゃ大きい波が来た時に打ち上げられてそのままって感じなんでしょう

浜を歩く時もここの上は痛いんだよなー


浜の中心部から波打ち際に行くと、キレイなサンゴや貝殻が波打ち際沿いにずーっと落ちています

基本的にみなさんが拾いたいようなカワイイ系の貝殻たちはここにあるのかなと

一枚目の写真に比べると、一粒一粒が小さくなりましたね


そして、浜のほとんどを占めるであろう3枚目。
さらにさらに小さくなっちゃいました

はての浜の砂を持って帰るんだったらこうゆう感じの砂がイチオシです

小さすぎないくらいに小さい砂!これ大事です

星の砂を探すのもここがいいのかも~


そして、引き潮時、波が去った後に出てくるこちらの4枚目。
ここはホントにホントにめちゃくちゃミクロな砂たちです

裸足で歩くとすごく気持ちいいのですが、細かい砂なのではらってもはらってもなかなか取れてくれないんですよね~

さあみなさんどうでしたか?
サンゴや貝殻のかけらでできたはての浜と言っても、色んな大きさの貝殻&サンゴから出来上がっているんですね

そう思ったら、自分がどんな貝殻を探したいかで、探す位置を変えてみたらいいかもですよ

こうやって見てみるとさらに奥が深いです、はての浜

それではまた明日~

| ホーム |