当店では、現在、スタッフを大大大募集中です!!
未経験OK!!短期・長期ともに募集中です!!※夏季働ける方
インストラクター、マリンスタッフ、受付スタッフなど担当業務は様々!!
どなたでも活躍できるステージがありますよ!!
やる気次第でインストラクターや幹部社員へのステップアップも可能です!!
まずは、メールもしくはお電話にてお問合せをお待ちしております!!
未経験OK!!短期・長期ともに募集中です!!※夏季働ける方
インストラクター、マリンスタッフ、受付スタッフなど担当業務は様々!!
どなたでも活躍できるステージがありますよ!!
やる気次第でインストラクターや幹部社員へのステップアップも可能です!!
まずは、メールもしくはお電話にてお問合せをお待ちしております!!
| ホーム |
2015.06.06
久米島 はての浜 育む季節
今日の久米島
お天気
気温24~27℃ 水温23℃~25℃
こんにちは!!寺井です
今日は一日雨降り~・・・、はての浜行けるかな~??
と心配していましたが、なんとそもそも本日はノーゲストデーでした
心配するとこ間違ってますね・・・(泣)
とまあそんなこんなですが、今日は育む季節ということで、
今、海の中はベビーラッシュ真っ盛り!!色々な生物の卵や赤ちゃんたちが見られます!!
そういえば前回のニモちゃんの卵観察日記途中で途絶えておりますが、
なんと10日目に孵化したようです!!思ったより早かったですね。
そしてその二日後、つまり昨日・・・、もう卵産んでました!!
早っ!!すごっ!!元気っ!!
と思ってしまいますが、産めるときに少しでも沢山の卵を産みたい!!
というニモたちの必死の活動のたまものなのでしょうね。
と、ここまでの感動エピソードは、すべて写真無しでお送りしました~
ではここから最近の写真から引っ張り出して・・・、

まず最初は・・・、何でしょう??
こちらは、コブシメというとっても大きなイカの卵です。ちょうどピンポン玉くらいの大きさです!!
大きな魚たちに食べられないように、サンゴの小さな隙間に卵を産み付けるので、
見つけるのは困難ですが、孵化直前は、中の赤ちゃんイカがうっすら透けて見えます
もう何日もすれば孵化することでしょう!!
元気に育ってくれよ~

一見、何の写真か分かりませんが、左下の黒、青白い線のストライプに注目!!
カモハラギンポといって、細長いお魚が、穴に住み着いています。
人差し指くらいの大きさとフォルムですが、実はこの子も子育て中!!
この穴は、ヘビ貝という貝の貝殻なのですが、その壁面に卵を産み付けて、
今はその卵を守っています!!

そして小さな赤ちゃんの群れ!!
正直何の魚か分かりませんが、キンセンイシモチっていう魚じゃないかと勝手に予想してます。
イシモチの仲間は、卵を口の中で守るという面白い修正があるので、
『イシモチ 口内保育』 で検索すると面白い写真が見れますよ!!
って、僕はその写真持っていないので・・・。
はての浜も今こういう小さなベイビーたちが、所狭しと泳ぎ回っていますよ!!

最後は、はての浜のジャイアンこと、ムラサメモンガラ君!!
世界各地のビーチリゾートで暴れまわっているのか、モンガラ恐怖症の人もいるくらい。。。
その理由は・・・、たまに噛んできて、そして痛いから・・・
でもでもムラサメモンガラ君にだって、ちゃんと攻撃する理由があるんです!!
卵を守っているんです!!
実は僕らが、産み付けられた卵に近づくと、あっち行け!!とアタックしてくるんですね
ちなみに卵は、朝産んで夕方には孵化するらしいです。
でも卵は正直産んでるかどうかなんて分からないし、
どーしたらいいの??と思うと思います!!
ややハイレベルかもしれませんが、見分け方あります
ちなみに上の写真の子は、危なくない時の、興奮していない時の写真です。
ではもう一枚見てみましょう!!

これは近づいたらダメなとき!!
難しい判断ですが、なんとなくグレーがかっていないですか??
黒い部分が薄くなってグレーになり、しろい部分はややグレーに近づきます!!
こういうときは、興奮しているときでアタックされる確率が高いです。
まあちょっと難しいかもしれませんが、黒い部分がグレーがかっていて、
さらに正面からこっちを睨んでくるようでしたら、そっと逃げましょう(笑)
ちなみに逃げる時も、できるだけ背泳ぎで、奴から目を離さないようにしましょう!!
やつに背中を向けたとき、そのときにやられます(笑)
と、まあ長くなりましたが、何が言いたいかというと・・・、
今海の中は、ベビーラッシュでどんどんお魚の赤ちゃんたちが増えている喜ばしい季節ということですね(笑)
皆さんにも、そんな感じで、暖かい気持ちで海の世界を眺めて頂ければと思います!!
というわけで今日はこの辺で~!!
ではまた~
お天気

気温24~27℃ 水温23℃~25℃
こんにちは!!寺井です

今日は一日雨降り~・・・、はての浜行けるかな~??
と心配していましたが、なんとそもそも本日はノーゲストデーでした

心配するとこ間違ってますね・・・(泣)
とまあそんなこんなですが、今日は育む季節ということで、
今、海の中はベビーラッシュ真っ盛り!!色々な生物の卵や赤ちゃんたちが見られます!!
そういえば前回のニモちゃんの卵観察日記途中で途絶えておりますが、
なんと10日目に孵化したようです!!思ったより早かったですね。
そしてその二日後、つまり昨日・・・、もう卵産んでました!!
早っ!!すごっ!!元気っ!!
と思ってしまいますが、産めるときに少しでも沢山の卵を産みたい!!
というニモたちの必死の活動のたまものなのでしょうね。
と、ここまでの感動エピソードは、すべて写真無しでお送りしました~

ではここから最近の写真から引っ張り出して・・・、

まず最初は・・・、何でしょう??
こちらは、コブシメというとっても大きなイカの卵です。ちょうどピンポン玉くらいの大きさです!!
大きな魚たちに食べられないように、サンゴの小さな隙間に卵を産み付けるので、
見つけるのは困難ですが、孵化直前は、中の赤ちゃんイカがうっすら透けて見えます

もう何日もすれば孵化することでしょう!!
元気に育ってくれよ~


一見、何の写真か分かりませんが、左下の黒、青白い線のストライプに注目!!
カモハラギンポといって、細長いお魚が、穴に住み着いています。
人差し指くらいの大きさとフォルムですが、実はこの子も子育て中!!
この穴は、ヘビ貝という貝の貝殻なのですが、その壁面に卵を産み付けて、
今はその卵を守っています!!

そして小さな赤ちゃんの群れ!!
正直何の魚か分かりませんが、キンセンイシモチっていう魚じゃないかと勝手に予想してます。
イシモチの仲間は、卵を口の中で守るという面白い修正があるので、
『イシモチ 口内保育』 で検索すると面白い写真が見れますよ!!
って、僕はその写真持っていないので・・・。
はての浜も今こういう小さなベイビーたちが、所狭しと泳ぎ回っていますよ!!

最後は、はての浜のジャイアンこと、ムラサメモンガラ君!!
世界各地のビーチリゾートで暴れまわっているのか、モンガラ恐怖症の人もいるくらい。。。
その理由は・・・、たまに噛んできて、そして痛いから・・・

でもでもムラサメモンガラ君にだって、ちゃんと攻撃する理由があるんです!!
卵を守っているんです!!
実は僕らが、産み付けられた卵に近づくと、あっち行け!!とアタックしてくるんですね

ちなみに卵は、朝産んで夕方には孵化するらしいです。
でも卵は正直産んでるかどうかなんて分からないし、
どーしたらいいの??と思うと思います!!
ややハイレベルかもしれませんが、見分け方あります

ちなみに上の写真の子は、危なくない時の、興奮していない時の写真です。
ではもう一枚見てみましょう!!

これは近づいたらダメなとき!!
難しい判断ですが、なんとなくグレーがかっていないですか??
黒い部分が薄くなってグレーになり、しろい部分はややグレーに近づきます!!
こういうときは、興奮しているときでアタックされる確率が高いです。
まあちょっと難しいかもしれませんが、黒い部分がグレーがかっていて、
さらに正面からこっちを睨んでくるようでしたら、そっと逃げましょう(笑)
ちなみに逃げる時も、できるだけ背泳ぎで、奴から目を離さないようにしましょう!!
やつに背中を向けたとき、そのときにやられます(笑)
と、まあ長くなりましたが、何が言いたいかというと・・・、
今海の中は、ベビーラッシュでどんどんお魚の赤ちゃんたちが増えている喜ばしい季節ということですね(笑)
皆さんにも、そんな感じで、暖かい気持ちで海の世界を眺めて頂ければと思います!!
というわけで今日はこの辺で~!!
ではまた~

| ホーム |