当店では、現在、スタッフを大大大募集中です!!
未経験OK!!短期・長期ともに募集中です!!※夏季働ける方
インストラクター、マリンスタッフ、受付スタッフなど担当業務は様々!!
どなたでも活躍できるステージがありますよ!!
やる気次第でインストラクターや幹部社員へのステップアップも可能です!!
まずは、メールもしくはお電話にてお問合せをお待ちしております!!
未経験OK!!短期・長期ともに募集中です!!※夏季働ける方
インストラクター、マリンスタッフ、受付スタッフなど担当業務は様々!!
どなたでも活躍できるステージがありますよ!!
やる気次第でインストラクターや幹部社員へのステップアップも可能です!!
まずは、メールもしくはお電話にてお問合せをお待ちしております!!
| ホーム |
2015.02.28
久米島 はての浜 やっぱりスノーケル!!
今日の久米島
お天気
時々 
気温18℃~22℃ 水温20℃~21℃
こんにちは!!寺井です
最近、また天気良くないですねぇ。。。
ただっ!!
そんな時でも楽しんでしまう皆さん!!そして楽しめてしまうはての浜!!

フリープランの皆様は、貝殻拾いや写真撮影など、散策を楽しまれていました

わくわくスノーケルは、ナイスカップルや、

ナイス親子もご参加!!

ナイス友人たちは、元気に大ジャンプ!!
空模様も怪しく、風も強い・・・、決して良いとは言えない状況でしたが、
みんなでワイワイと、楽しく遊んできましたよ

水中もいつもよりちょっと暗かったです、正直・・・。
いつもはもっともっと明るくブルーの世界が待っていますから、
またそのブルーに是非会いに来てほしいですね

とても良い表情なのに、写真がちょっと残念・・・、スミマセン。。。
でもホント上手に元気にスノーケル出来ましたね!!

こちらのハタチ3人組は、終始大爆笑でしたが、
ニモちゃんはしっかりと見れたかな??

終わった後は、冬場名物のはての浜温泉を堪能しながら、記念撮影!!
次回は、是非夏の一日コースにご参加頂きたいですね
ご参加頂きました皆様、本当に有難うございました!!
というような本日のツアーでしたが、
はての浜もどんどん盛り上がっていきそうですね!!
それに備えはての浜の砂もどんどん盛り上がって来てくれると良いのですが・・・。
それでは今日はこの辺で~
お天気


気温18℃~22℃ 水温20℃~21℃
こんにちは!!寺井です

最近、また天気良くないですねぇ。。。
ただっ!!
そんな時でも楽しんでしまう皆さん!!そして楽しめてしまうはての浜!!

フリープランの皆様は、貝殻拾いや写真撮影など、散策を楽しまれていました


わくわくスノーケルは、ナイスカップルや、

ナイス親子もご参加!!

ナイス友人たちは、元気に大ジャンプ!!
空模様も怪しく、風も強い・・・、決して良いとは言えない状況でしたが、
みんなでワイワイと、楽しく遊んできましたよ


水中もいつもよりちょっと暗かったです、正直・・・。
いつもはもっともっと明るくブルーの世界が待っていますから、
またそのブルーに是非会いに来てほしいですね


とても良い表情なのに、写真がちょっと残念・・・、スミマセン。。。
でもホント上手に元気にスノーケル出来ましたね!!

こちらのハタチ3人組は、終始大爆笑でしたが、
ニモちゃんはしっかりと見れたかな??

終わった後は、冬場名物のはての浜温泉を堪能しながら、記念撮影!!
次回は、是非夏の一日コースにご参加頂きたいですね

ご参加頂きました皆様、本当に有難うございました!!
というような本日のツアーでしたが、
はての浜もどんどん盛り上がっていきそうですね!!
それに備えはての浜の砂もどんどん盛り上がって来てくれると良いのですが・・・。
それでは今日はこの辺で~

2015.02.27
久米島 はての浜
今日の久米島
お天気
気温18℃~20℃ 水温20℃~21℃
久米島で見る、
某ハンバーガー店や某お弁当屋さんや某コンビニの新作のCMが
すごく嫌がらせに感じるのは僕だけでしょうか・・・・
そーなんです、ここ久米島にはチェーン店なるお店が無いんです
唯一、ココストアのオニササおにぎりが
この頃の僕の胃袋の癒しなのです

あ、どーもミナミです
さあさあ、ホームシックならぬ
フードシックな僕のこの頃の心境はさておき・・・
本日もはての浜行って参りました

朝から何やら怪しい雲行きだったものの・・・・
神は僕らの味方でした
そして神様が味方してくれた本日のラッキーゲスト様

早速、神様ありがとうポーズいただきました
そして、そして
こちらのお三方様は、とても仲良しそうなんですが・・・
実は初対面だそーです
ツアーに参加して、お1人同士仲良くなったみたいで、
こういう出会いも旅の醍醐味なんですね
ステキ

コチラは、おっきな貝殻を拾って
最高の笑顔ショット有難うございます


そして、こちらの団体様は、
なんと、靴
を並べて何をしているかと思えば・・・・

なんとも、シュールな絵図らに
思わず吹いてしまった僕なのでした
なんてお茶目な方々なんでしょー
お天気

気温18℃~20℃ 水温20℃~21℃
久米島で見る、
某ハンバーガー店や某お弁当屋さんや某コンビニの新作のCMが
すごく嫌がらせに感じるのは僕だけでしょうか・・・・
そーなんです、ここ久米島にはチェーン店なるお店が無いんです

唯一、ココストアのオニササおにぎりが
この頃の僕の胃袋の癒しなのです


あ、どーもミナミです

さあさあ、ホームシックならぬ
フードシックな僕のこの頃の心境はさておき・・・

本日もはての浜行って参りました


朝から何やら怪しい雲行きだったものの・・・・
神は僕らの味方でした

そして神様が味方してくれた本日のラッキーゲスト様


早速、神様ありがとうポーズいただきました

そして、そして
こちらのお三方様は、とても仲良しそうなんですが・・・
実は初対面だそーです

ツアーに参加して、お1人同士仲良くなったみたいで、
こういう出会いも旅の醍醐味なんですね



コチラは、おっきな貝殻を拾って
最高の笑顔ショット有難うございます



そして、こちらの団体様は、
なんと、靴


なんとも、シュールな絵図らに
思わず吹いてしまった僕なのでした

なんてお茶目な方々なんでしょー

2015.02.26
久米島 ダイビング コブシメという生命体
今日の久米島
お天気
一時
気温21℃~24℃ 水温20℃~21℃
こんにちは!!寺井です
最近は、天気もコロコロ、風向きもコロコロで、なんだか落ち着かない久米島さんですが、
それも春が近づいてきている証拠
風も日に日に暖かくなってきています!!

今日のはての浜です。
この時、背中から太陽が照っていたのですが、正面には分厚い雲がうねるように迫っています
今まさに前線の分厚い雨雲が接近中の様子です。
携帯のカメラでの撮影ですが、いいカメラで撮ったら迫力ありそうですね!!
さてそんなこんなの今日のはての浜は、まあ置いときまして、
今日は水中ネタにしましょう
いきなり問題ですが、この生物はなんでしょう??

うーん・・・、このシルエット・・・、
ではもう一枚!!

〈撮影 イーフスポーツクラブ君島〉
なんだこの不思議な顔は・・・、むしろ顔なのか??
はい!!ではそろそろ答えを
この生物は、 『コブシメ』 という甲イカの仲間なんですよ!!
沖縄名の 『クブシミ』 が語源で、今でも年配の方はクブシミと呼んでいます。
久米島では、12月くらいから5月くらいまで、ダイビングスポットで見られるのですが、
実は、繁殖、つまり交尾、産卵の為にやってくるのです。

こんな感じで、サンゴの隙間にちょうどピンポン玉くらいの白い卵を産み付けます。
って、卵ちゃんと写っていませんが・・・。
でもこの眼差しから、偉大なる母親の愛を感じるでしょ??
まあそんな産卵シーンなどがこれから活発になってくるので、
マンタ、ハンマー、クジラと調子の良い久米島の海に新たなトピックスが加わってくるのです!!
ちゃんと海にもシーズナリティーが、春なれば桜が咲くように、
冬になればマンタがやってきて、春が近づけばコブシメが産卵を始めるのです!!
面白いですね~

ちなみにそれ以外のどこにいってしまうのでしょう??
なんと水深100m~400mの深いところにいるそうです。
たどり着けませんねぇ。。。
でも海って・・・、ってまた話飛びますが、
8割が水深200m以上の深海なんですよ
200mくらいと聞くと、とても深く感じますが、
コブシメ君の感覚だと、水深15mくらいかもしれませんね。
で、なんとなく気になって調べてみたら、
最大水深 10920m
平均水深 3729m
らしいです。。。平均が3700m・・・
という訳で、僕ら地上の世界の住人である人間が見ることのできる
海の中の世界は、ほんのちょびーっとなんですね
でもそれだけで、あれだけの感動を与えてくれるのですが、
海の奥深たるや、まさに10000m級・・・、(はい、意味わかりませ~ん
)
つ、つ、つまり・・・、この時期は通常では見ることの出来ない深海の生き物に、
なんと水深10mで見れてしまうというこのこの幸運!!
こんな機会見逃すべきではありませんよ~・・・

最後にコブシメちゃんの卵です。
では今日もまとまりありませんが・・・、
バーーイ!!
お天気


気温21℃~24℃ 水温20℃~21℃
こんにちは!!寺井です

最近は、天気もコロコロ、風向きもコロコロで、なんだか落ち着かない久米島さんですが、
それも春が近づいてきている証拠


今日のはての浜です。
この時、背中から太陽が照っていたのですが、正面には分厚い雲がうねるように迫っています

今まさに前線の分厚い雨雲が接近中の様子です。
携帯のカメラでの撮影ですが、いいカメラで撮ったら迫力ありそうですね!!
さてそんなこんなの今日のはての浜は、まあ置いときまして、
今日は水中ネタにしましょう

いきなり問題ですが、この生物はなんでしょう??

うーん・・・、このシルエット・・・、
ではもう一枚!!

〈撮影 イーフスポーツクラブ君島〉
なんだこの不思議な顔は・・・、むしろ顔なのか??
はい!!ではそろそろ答えを

この生物は、 『コブシメ』 という甲イカの仲間なんですよ!!
沖縄名の 『クブシミ』 が語源で、今でも年配の方はクブシミと呼んでいます。
久米島では、12月くらいから5月くらいまで、ダイビングスポットで見られるのですが、
実は、繁殖、つまり交尾、産卵の為にやってくるのです。

こんな感じで、サンゴの隙間にちょうどピンポン玉くらいの白い卵を産み付けます。
って、卵ちゃんと写っていませんが・・・。
でもこの眼差しから、偉大なる母親の愛を感じるでしょ??
まあそんな産卵シーンなどがこれから活発になってくるので、
マンタ、ハンマー、クジラと調子の良い久米島の海に新たなトピックスが加わってくるのです!!
ちゃんと海にもシーズナリティーが、春なれば桜が咲くように、
冬になればマンタがやってきて、春が近づけばコブシメが産卵を始めるのです!!
面白いですね~


ちなみにそれ以外のどこにいってしまうのでしょう??
なんと水深100m~400mの深いところにいるそうです。
たどり着けませんねぇ。。。
でも海って・・・、ってまた話飛びますが、
8割が水深200m以上の深海なんですよ

200mくらいと聞くと、とても深く感じますが、
コブシメ君の感覚だと、水深15mくらいかもしれませんね。
で、なんとなく気になって調べてみたら、
最大水深 10920m
平均水深 3729m
らしいです。。。平均が3700m・・・
という訳で、僕ら地上の世界の住人である人間が見ることのできる
海の中の世界は、ほんのちょびーっとなんですね

でもそれだけで、あれだけの感動を与えてくれるのですが、
海の奥深たるや、まさに10000m級・・・、(はい、意味わかりませ~ん

つ、つ、つまり・・・、この時期は通常では見ることの出来ない深海の生き物に、
なんと水深10mで見れてしまうというこのこの幸運!!
こんな機会見逃すべきではありませんよ~・・・

最後にコブシメちゃんの卵です。
では今日もまとまりありませんが・・・、
バーーイ!!
2015.02.25
久米島 はての浜 今日に限って
今日の久米島
お天気


気温23℃~19℃ 水温21℃~20℃
はいさ~い うまんちゅ ちゃーがんじゅーやーてぃー? 、、、

うちなー口のつもりなんですが、これで合ってますか? ”皆さんお元気ですか?”って書いたつもりなんですが、、、
今日も元気にヒロがはての浜に、、、行ってないんですねぇ(泣) 折角いい天気なのに、、、

いい天気でしょ~? 今日は夏日で半袖短パンで過ごしてるんですよ。
そんないい天気にもかかわらず、はての浜に行くお客さんは 0
ということで、、、

今日は内職することに。
この浮環を修復するぞ~

使う物は、待ち針 ロウ 革製品を縫う為の糸と針 あとは写真には載ってないけどゴムボンド。

手始めに針に通す糸にロウを擦りつけます。そうすることで糸の先がまとまり針に通しやすくなるんです。


針に糸を通した後は、糸に針を通しちゃうんです
そうすることで、糸が針から抜けにくくなりますよ。

こんな感じで1本の糸に2本の針を通して縫い始めます。
でもその前に縫い代にゴムボンドを少しだけ塗って張合わせます。

こんな感じで元々縫い目だった所に針を通して縫っていきます。不器用なので少し歪ですが

結構時間がかかるので、今日はここまで。

最後まで頑張ってくれた針です。 少し曲がっちゃって、糸を通すところが折れちゃいました。
そんな今日の久米島、アイランドエキスパートの内職でした。
2015.02.24
久米島 はての浜 どんより曇り空
今日の久米島
お天気


気温23℃~19℃ 水温21℃~20℃
はいさ~い皆さん元気ですか? めまぐるしく天気が移り変わり段々と暖かくなっていく今日この頃です。
ここまで変化が激しいと、後は運しだい、、、今日は、、、末吉ってところでしょうか。空は雲に厚く覆われて今にも降りそうな感じがしたにもかかわらず結局浜にいる間は降ることもなく、帰りの道中で少し降ったけど港に着いたらまた止んだ。そんなはての浜に今日はヒロが行って来ました

今日のはての浜から見た久米島の様子。
この時久米島では土砂降りの雨だったそうです。

今はまだ降る様子もなく皆さん思い思いにたのしんでます。
そのまま滞在時間が過ぎ、、、

この時丁度雨が降っています。
でも、誰一人濡れることなく港に着き、
戻ってきた時は雨も止んでた、そんな少しラッキーな今日のはての浜でした。
2015.02.23
久米島 はての浜 雨からの・・・
今日の久米島
お天気
のち
気温23℃~19℃ 水温21℃~20℃
どーも、ミナミです
本日は、僕のデスクの相棒のニモたんと一緒にはての浜に行って参りました

しかし、生憎の空模様

雲と霧で久米島が隠れちゃってますね
しかし、しかーし
しばらく経つと・・・・

雨が止んで雲が晴れてきました
久米島の天気は、女の人の心並に変わりやすいですからね
天候が悪いからと言って自己判断のキャンセルは勿体ないですよー
晴れてきた!!!っということで、
お客様もテンションが上がって参りました

イェーイ
そして、テンションが僕まで上がってしまい、
カップルのお客様に・・・

恥ずかしがってる彼女さんにラブポーズを強要!!!!
ご協力ありがとうございました
他にも、本日も
沢山のお客様が遊びに来てくださいました


ありがとうございました
お天気


気温23℃~19℃ 水温21℃~20℃
どーも、ミナミです

本日は、僕のデスクの相棒のニモたんと一緒にはての浜に行って参りました


しかし、生憎の空模様


雲と霧で久米島が隠れちゃってますね

しかし、しかーし
しばらく経つと・・・・

雨が止んで雲が晴れてきました

久米島の天気は、女の人の心並に変わりやすいですからね

天候が悪いからと言って自己判断のキャンセルは勿体ないですよー

晴れてきた!!!っということで、
お客様もテンションが上がって参りました


イェーイ

そして、テンションが僕まで上がってしまい、
カップルのお客様に・・・

恥ずかしがってる彼女さんにラブポーズを強要!!!!
ご協力ありがとうございました

他にも、本日も
沢山のお客様が遊びに来てくださいました



ありがとうございました

2015.02.22
久米島 はての浜 嬉しい誤算
今日の久米島
お天気


気温13℃~17℃ 水温20℃~21℃
はいさ~い皆さんお元気ですか?暖かい日が続いてますね。内地でも暖かい南からの風が吹いてるようで、今まで雪が降ってた所も雨に変わるみたいです。今までも雪山に関する事故は多いようで(今年は特に多いみたい)注意が必要だったのがこれからの季節は雪も重くなり、雪崩もより発生しやすくなるので特に気を付けて欲しいものです。
さて、話は変わって海はどうかと言うと、、、

こんな感じで南からのうねりが結構入ってる今日の海、、、
西から東に抜ける潮流と南から入り込んでくる風によって複雑なうねりを見せた今日の海だったのですが、
そこは、船長の腕の見せ所。見せ場が少ない為普段行かないコースを選んで進むしかなかったはずが船長の計らいで少しだけ寄り道を、、、通称赤灯台と呼ばれ夏場はダイビングポイントにもなってる所を少し回遊すると、やっぱり久米島の海はキレイだなぁと思わせるサンゴと熱帯魚の世界。楽しんでもらえたうえ船も全然揺れずに快適だったみたいで、面目躍如といったとこかなぁ~
ということで今日もヒロがはての浜に行って来ました。

はての浜の空はこんな感じで、港を出た時はかなり厚い雲に覆われてたので思わず ”ラッキー!!”

そんな運がいい今日のはての浜の最初のお客さんです。
少し控えめな夫婦に何とかモデルになってもらいました。

次は中国から来た美男美女の3人組
浜になんか書いてあるけどよくわからな~い。

船をバックに一枚♪

最後にこちらの家族。 ジャンプ写真を頼んだら ”あんまり高く跳べないからな~”言いつつノリノリで、、、

跳んだ写真がこちら。 どうです?かなり高く跳んでるでしょ?
そんな、陽気な人達に囲まれて遊んだ今日のはての浜でした。
2015.02.21
久米島 はての浜 トムソーヤ的大冒険!?
今日の久米島
お天気
のち
気温13℃~17℃ 水温20℃~21℃
はいさ~い皆さんお元気ですか?今日は春一番が吹いて多少風が強いものの気持ちのいい1日を過ごしました。
そんなヒロが今日も新大陸を発見しに、 、 、 いえ いえ 普通にはての浜に行って来ました(笑)
最初、3名のお客様と一緒にはての浜に行く予定が何故か14名に増えて
皆を引き連れての大冒険となりました。

今日のお客様です。 ”さ~みんなぁ出発だぁ~”

そんでもって到着~ 道中かなり省いてます(笑)

トムソーヤが新大陸発見に興奮して目印の旗を立てようとするが 失敗 (笑)
からの~

ハックがヘルメットをかぶって更に奥へ突き進もうとしてます。

トムソーヤが言うには ”流出した溶岩が冷えて固まったものだ!!” と言う世紀の大発見を目の当たりにする、、、

こんな楽しい家族と一緒にいった夢に満ち溢れた今日のはての浜でした(笑)
お天気


気温13℃~17℃ 水温20℃~21℃
はいさ~い皆さんお元気ですか?今日は春一番が吹いて多少風が強いものの気持ちのいい1日を過ごしました。
そんなヒロが今日も新大陸を発見しに、 、 、 いえ いえ 普通にはての浜に行って来ました(笑)
最初、3名のお客様と一緒にはての浜に行く予定が何故か14名に増えて


今日のお客様です。 ”さ~みんなぁ出発だぁ~”

そんでもって到着~ 道中かなり省いてます(笑)

トムソーヤが新大陸発見に興奮して目印の旗を立てようとするが 失敗 (笑)
からの~

ハックがヘルメットをかぶって更に奥へ突き進もうとしてます。

トムソーヤが言うには ”流出した溶岩が冷えて固まったものだ!!” と言う世紀の大発見を目の当たりにする、、、

こんな楽しい家族と一緒にいった夢に満ち溢れた今日のはての浜でした(笑)
2015.02.20
久米島 はての浜 もう春ですよぉ~
今日の久米島
お天気

気温13℃~17℃ 水温20℃~21℃
ハイサーイ皆さんお元気ですか? 暑い日が続いてね”ホントに冬なのか?”って思ってしまう今日この頃、、、もう春でした(笑)
今日もヒロがはての浜に行ってまいりました。

今日のはての浜です。やっぱりいつ来ても綺麗なはまですねぇ~♪

最初のお客様です。かなり渋い(死語?)ちょい悪おやじ風(死語???)
で京都から来られたそうです。

やたらはしゃいじゃってま~す。


なんだかんだ言ってもこのような家族の風景に勝るものはないですね。
そんな微笑ましい今日のはての浜でした。
2015.02.19
久米島 はての浜
今日の久米島
お天気
気温13℃~17℃ 水温20℃~21℃
どーも、ミナミです
本日は、ツアーはお休み
先日、グラスボートに乗った時に
たまたまモズクの漁をしていたので、ちょっとだけ見学させてもらいました

少し解りにくいのですが、
モズクを育てるネットにしがみついて、
掃除機みたいな機械で吸い上げてモズクを収穫していました。
久米島のモズクはとっても太くて食べ応えがあって美味しいんですよね
それとイーフビーチをお散歩したので
ちょっとだけイーフビーチをご紹介
たまたま行った時間が
干潮時間と被ってたので・・・・

普段は行けないような沖の方まで、陸になっていたので
どんどん進んで、
何が見られるか、わくわくしながら
潮溜りを覗いてみたら・・・

悲しいくらい何にもいなくって、
見渡す限り、アーサーの草原が広がっていました

このままじゃブログにならないので、
ネタ作りに一応食べてみたのですが・・・・
美味しい訳でもなく、ただただ砂が多くてジャリジャリでした
明日は、はての浜行って来ますので、乙ご期待です
お天気

気温13℃~17℃ 水温20℃~21℃
どーも、ミナミです

本日は、ツアーはお休み

先日、グラスボートに乗った時に
たまたまモズクの漁をしていたので、ちょっとだけ見学させてもらいました


少し解りにくいのですが、
モズクを育てるネットにしがみついて、
掃除機みたいな機械で吸い上げてモズクを収穫していました。
久米島のモズクはとっても太くて食べ応えがあって美味しいんですよね

それとイーフビーチをお散歩したので
ちょっとだけイーフビーチをご紹介

たまたま行った時間が
干潮時間と被ってたので・・・・

普段は行けないような沖の方まで、陸になっていたので
どんどん進んで、
何が見られるか、わくわくしながら
潮溜りを覗いてみたら・・・

悲しいくらい何にもいなくって、
見渡す限り、アーサーの草原が広がっていました


このままじゃブログにならないので、
ネタ作りに一応食べてみたのですが・・・・
美味しい訳でもなく、ただただ砂が多くてジャリジャリでした

明日は、はての浜行って来ますので、乙ご期待です

2015.02.18
久米島 はての浜
今日の久米島
お天気
気温12℃~18℃ 水温20℃~21℃
どーも、どーも
ミナミでやんす
本日もお日柄も良く
はての浜に行って参りました

本日はクラブツーリズム名古屋の団体様がゲスト様でした
皆様とっても仲が良くて
最後に皆さんで記念撮影

皆様ウミガメに会えるのを
とっても楽しみにしていたので、万が一見れなかった時の為に・・・・

ウミガメ君人形を用意してみました
ワラ
まあ帰り道のグラスボートでしっかりウミガメ君見れたので、
ウミガメ君人形活躍ならず
まあ、何はともあれ、名古屋弁が沢山飛び交う楽しいツアーになりました
ありがとうございました
ではでは、ここで午後ツアーに行った寺井先生にバトンタッチ致します
どーも、こんにちは!!寺井です
今日は、久しぶりにわくわくスノーケル!!
こちらのお客様と!!

大学生5人組です
もうそんな時期なんですね!!
溢れんばかりのパワーが、このポーズに現れていますね
さてこの子たち、みんなスノーケルも初めてで、
さらには『海に入るのも初めて~』なんて子もいましたが、果たして・・・、

まだまだテンション高~いですよ~!!
さあいざ水の中へ~

まずは落ち着いて呼吸の練習からやってみましょう
落ち着いて、ゆっくり吸って~、ゆっくり吐いて~・・・、
『苦しい~』とか、『私無理かも~』とか、だいたいそうなります・・・
が、そう簡単には諦めさせませんよ~(笑)
落ち着いて、頑張った結果・・・、

みんなで沖に行けましたー!!!
サンゴや熱帯魚たちを沢山観察しました。最後はフグちゃんにも出会いましたよ
終わった後は、『楽しかった~』と満足そうで、僕も嬉しくなりました。
これから春に向かって、どんどん暖かくなっていきますからね!!
ガンガン海遊びしましょー!!
では最後に・・・、

ジャ~ンプ!!
ではまた明日~
お天気

気温12℃~18℃ 水温20℃~21℃
どーも、どーも
ミナミでやんす

本日もお日柄も良く
はての浜に行って参りました


本日はクラブツーリズム名古屋の団体様がゲスト様でした

皆様とっても仲が良くて
最後に皆さんで記念撮影


皆様ウミガメに会えるのを
とっても楽しみにしていたので、万が一見れなかった時の為に・・・・

ウミガメ君人形を用意してみました

まあ帰り道のグラスボートでしっかりウミガメ君見れたので、
ウミガメ君人形活躍ならず

まあ、何はともあれ、名古屋弁が沢山飛び交う楽しいツアーになりました

ありがとうございました

ではでは、ここで午後ツアーに行った寺井先生にバトンタッチ致します

どーも、こんにちは!!寺井です

今日は、久しぶりにわくわくスノーケル!!
こちらのお客様と!!

大学生5人組です

溢れんばかりのパワーが、このポーズに現れていますね

さてこの子たち、みんなスノーケルも初めてで、
さらには『海に入るのも初めて~』なんて子もいましたが、果たして・・・、

まだまだテンション高~いですよ~!!
さあいざ水の中へ~

まずは落ち着いて呼吸の練習からやってみましょう

落ち着いて、ゆっくり吸って~、ゆっくり吐いて~・・・、
『苦しい~』とか、『私無理かも~』とか、だいたいそうなります・・・
が、そう簡単には諦めさせませんよ~(笑)
落ち着いて、頑張った結果・・・、

みんなで沖に行けましたー!!!
サンゴや熱帯魚たちを沢山観察しました。最後はフグちゃんにも出会いましたよ

終わった後は、『楽しかった~』と満足そうで、僕も嬉しくなりました。
これから春に向かって、どんどん暖かくなっていきますからね!!
ガンガン海遊びしましょー!!
では最後に・・・、

ジャ~ンプ!!
ではまた明日~

2015.02.17
久米島 はての浜 お久しぶりです
今日の久米島
お天気
のち
気温 14℃~19℃ 水温20℃~21℃
この頃ぽっかぽかな日が続いて、
お休みの日に海辺でお昼寝せずにはいられない僕です
どーも
皆様お久ぶりです
僕です
あ、ミナミです
まあ、だいたいの確立で
お散歩中の放し飼いの犬に
起こされるんですけどね・・・・
さあさあ本日はての浜ツアー
ホントは、寺井さんが行くところでしたが・・・
あまりにも気持ちいい日だったので
駄々をこね・・・・
いや、志願してはての浜行って参りました
ワラ

うーん
この綺麗な景色、何回見ても飽きないですよね
そして、そして本日のゲスト様

はての浜に上陸して終始
テンションMAX
でしたね

躍動感をテーマにしたジャンプ写真を頂きました

そして、若い女の子達が今回のこの久米島旅行を通して、
将来の夢や希望について熱く語り合い黄昏る光景は
何とも絵になる美しいショットになりました
まあ、ヤラセなんですけどね・・・・
ご協力ありがとうございました

そして、こちらの仲良しご夫婦
『毎日、はての浜lにくるんですか?』と言っていましたが・・・・
そーなんです、この景色の中で毎日お仕事が出来るのが
このマリンのお仕事の魅力なんです
さあさあ、皆様お持ちかねのあのコーナー
久々にやっちゃいます
~本日の漂流物~
本日は、ついに発見してしまいました
ウミガメの産卵現場

・・・・・・・・
それではまた
お天気


気温 14℃~19℃ 水温20℃~21℃
この頃ぽっかぽかな日が続いて、
お休みの日に海辺でお昼寝せずにはいられない僕です

どーも



あ、ミナミです

まあ、だいたいの確立で
お散歩中の放し飼いの犬に
起こされるんですけどね・・・・

さあさあ本日はての浜ツアー
ホントは、寺井さんが行くところでしたが・・・
あまりにも気持ちいい日だったので
駄々をこね・・・・
いや、志願してはての浜行って参りました


うーん


そして、そして本日のゲスト様

はての浜に上陸して終始
テンションMAX



躍動感をテーマにしたジャンプ写真を頂きました


そして、若い女の子達が今回のこの久米島旅行を通して、
将来の夢や希望について熱く語り合い黄昏る光景は
何とも絵になる美しいショットになりました

まあ、ヤラセなんですけどね・・・・

ご協力ありがとうございました


そして、こちらの仲良しご夫婦
『毎日、はての浜lにくるんですか?』と言っていましたが・・・・
そーなんです、この景色の中で毎日お仕事が出来るのが
このマリンのお仕事の魅力なんです

さあさあ、皆様お持ちかねのあのコーナー
久々にやっちゃいます

~本日の漂流物~
本日は、ついに発見してしまいました

ウミガメの産卵現場


・・・・・・・・
それではまた

2015.02.16
久米島 はての浜 晴れてますよ~!!
今日の久米島
お天気
⇒
⇒
気温19℃~21℃ 水温20℃~21℃
こんにちは!!寺井です
やや久しぶりの登場ですが、今日のはての浜、見せちゃいますよ~!!

いや~、晴れちゃいましたね~
実は午前中は小雨がぱらつく空模様だったのですが、
違う理由でたまたまツアーの開催が午後になっていて、それが功を奏しましたね
ちなみに水平線に白く見える線がはての浜ですよ
肉眼で見ると結構しっかり見えているんですけど、写真に撮るとこの有様
あの近づくにつれ、だんだん見えてくる感動・・・、
それは来た時のお楽しみ~
という事でお待ちしております。。。

青い空、白い砂、そしてエメラルドグリーンの海!!言う事なしっしょ??
はての浜も太陽の光を浴びて、気持ちが良さそうでしたよ。
この浜、潮の干満によって、形が変わります。
今日もちょうど潮が満ちてくる時間で、だんだん浜小さく・・・、
って言っても全然大きいのですが、そういうのをただ眺める!!
そういうのも結構贅沢な楽しみ方だと思いますよ。

写真撮影はお任せ下さい!!こちらの美男美女カップル、いいでしょ?
こんな写真からジャンプ写真まで、バッチリお撮りしますよ
しかしこれだけ天気がいいと、皆さん、まったりモード!!

この通り波も気持ち良さそ~に

う~ん、船の気持ち良さそーですねー
そして・・・、

イワシ達も気持ち良さそ~に日光浴・・・??
って、そんな訳ないだろー


海が荒れたときに流されて、打ちあがってきてしまうことがあるんですね。。。
可愛そうですが、これもまた自然界の真実ですね。
では最後の写真、

今日もグラスボートで、カメちゃんゲットーー!!
という感じで、今日もいい感じの尻すぼみ感の中、終わりたいと思います(笑)
ではまた明日~
お天気



気温19℃~21℃ 水温20℃~21℃
こんにちは!!寺井です

やや久しぶりの登場ですが、今日のはての浜、見せちゃいますよ~!!

いや~、晴れちゃいましたね~

実は午前中は小雨がぱらつく空模様だったのですが、
違う理由でたまたまツアーの開催が午後になっていて、それが功を奏しましたね

ちなみに水平線に白く見える線がはての浜ですよ

肉眼で見ると結構しっかり見えているんですけど、写真に撮るとこの有様

あの近づくにつれ、だんだん見えてくる感動・・・、
それは来た時のお楽しみ~


青い空、白い砂、そしてエメラルドグリーンの海!!言う事なしっしょ??
はての浜も太陽の光を浴びて、気持ちが良さそうでしたよ。
この浜、潮の干満によって、形が変わります。
今日もちょうど潮が満ちてくる時間で、だんだん浜小さく・・・、
って言っても全然大きいのですが、そういうのをただ眺める!!
そういうのも結構贅沢な楽しみ方だと思いますよ。

写真撮影はお任せ下さい!!こちらの美男美女カップル、いいでしょ?
こんな写真からジャンプ写真まで、バッチリお撮りしますよ

しかしこれだけ天気がいいと、皆さん、まったりモード!!

この通り波も気持ち良さそ~に


う~ん、船の気持ち良さそーですねー

そして・・・、

イワシ達も気持ち良さそ~に日光浴・・・??
って、そんな訳ないだろー



海が荒れたときに流されて、打ちあがってきてしまうことがあるんですね。。。
可愛そうですが、これもまた自然界の真実ですね。
では最後の写真、

今日もグラスボートで、カメちゃんゲットーー!!
という感じで、今日もいい感じの尻すぼみ感の中、終わりたいと思います(笑)
ではまた明日~

2015.02.15
久米島 はての浜 いつもと違う!!
今日の久米島
お天気

気温 14℃~22℃ 水温 20℃~21℃
はいさーい皆さんお元気ですか?暖かい日が続いてますねぇ。ただ明日は午前中少し崩れそうなので今のうちにしっかり遊んでおきましょう(笑)
さて、ヒロが行った今日のはての浜なんですが、、、

ゴミが一つも落ちてない!!
実は今日、1つ手前の浜に船を止めたんです。潮の流れが関係してるんですがいつも船を止めてる所は今日は入れなかったんですね。仕方なく手前に船を止めたんですが、その場所が意外にいい感じ。 ゴミが1つ落ちて無くとても綺麗な浜は大きさも丁度よく、、、お客さんもテンション


今日は5名のお客様、、、??? 4名しかいないぞ???
1名は二日酔いでダウンしてるらしい(笑) なんでも、明け方の4時まで呑んでたとか、、、時間が来てしまったので置いて来ちゃいました。

なんだか黄昏てる所をもう一枚。

やっぱりグラスボートはお客さんを夢中にさせますね。

ついでにウミガメも載せて、、、
今日も楽しいはての浜でした。
2015.02.14
久米島 はての浜 久々の海遊び
今日の久米島
お天気

気温18℃~11℃ 水温20℃~21℃
はいさーい皆さん元気いっぱい遊んでますか? 久々にはての浜で海遊びをしたヒロが頑張って撮った水中写真をUPして見ました。


今日のモデルはこの3名で、ホテルのスタッフなんです。どうしても海で泳ぎたいって事でマスクとウエットスーツをレンタルしてもらい、代わりに浮環で見どころまで引っ張って行くという荒業に出ました。
3人を引っ張って行くのは大変な作業なんですが、日頃のトレーニングの成果が出始めてるのか思ってたより上手くいって

このような、珊瑚が見える所まで行く事が出来、、、


とても、夢中になって魚を追ってました。


瑠璃スズメダイしか写真に収める事が出来なかったのが残念でならないのですが、他にも蝶々魚やハタタテダイ(エンジェルフィッシュと呼ばれてる魚)さらにもっと多くの魚がいてくれて楽しい今日のはての浜でした。
2015.02.13
久米島 はての浜 あったかいんだから~♪
今日の久米島
お天気 快晴
気温18℃~11℃ 水温20℃~21℃
はいさ~い皆さんお元気ですか?最近暖かい日が続きますねぇ。思わず ”あったかいんだから~♪” って歌いたくなる今日のはての浜。ヒロが行ってまいりました~

ご覧の通り雲一つ無い晴れでした。

皆さん思い思いに散歩してり写真撮ったりであっという間の1時間でした。

グラスボートでは、もちろんウミガメを観たり、

イソバナを観たりと今日も楽しいはての浜でした。
2015.02.12
久米島 はての浜 ポッカポカ
今日の久米島
お天気
のち
気温18℃~11℃ 水温20℃~21℃
どーも、
世界中の皆様こんにちは
どーも、みなみです
本日のお天気予報では、晴れのち雨なのですが・・・・
只今、一向に雨の降る気配がしない今日この頃です
るんるん
さあさあ、
本日もビバ
はての浜・・・・

朝は、雲行が怪しかったケド
ぽっかぽか
お天気になってくれました
春はもう近いぜよッッ
ワラ
そして、そして本日のゲスト様

ゴリゴリの関西弁のお二人
ちょうど久米島バックでいいお写真頂きです

お二人で仲良くはての浜散策してるご夫婦様
朝、お天気を気にしていましたが、
ポカポカ陽気になってとっても良かったですね
そして、そして本日も・・・

上陸ポーズ、頂きました
ありがとうございました

あーこんなにポカポカお天気ずっと続けばいいのになぁー
春は、もう近いぜよ
お天気


気温18℃~11℃ 水温20℃~21℃
どーも、
世界中の皆様こんにちは

どーも、みなみです

本日のお天気予報では、晴れのち雨なのですが・・・・
只今、一向に雨の降る気配がしない今日この頃です

さあさあ、
本日もビバ


朝は、雲行が怪しかったケド
ぽっかぽか


春はもう近いぜよッッ

そして、そして本日のゲスト様

ゴリゴリの関西弁のお二人

ちょうど久米島バックでいいお写真頂きです


お二人で仲良くはての浜散策してるご夫婦様
朝、お天気を気にしていましたが、
ポカポカ陽気になってとっても良かったですね

そして、そして本日も・・・

上陸ポーズ、頂きました

ありがとうございました


あーこんなにポカポカお天気ずっと続けばいいのになぁー
春は、もう近いぜよ

2015.02.11
久米島 はての浜 たまには海に帰ろうか・・・
今日の久米島
天気
のち
気温19℃~9℃ 水温20℃~21℃
この頃トンバラの方でザトウクジラが出るらしく・・・・
どーしても見たい今日この頃な僕なのです
あ、どーもミナミです

ラッキーだったら、トリノクチの崖カラ、ザトウクジラが見えるらしいので
今度の休日に探しに行ってきます
ザトウクジラ発見したら、報告致します
さあさあ本日は、暖かいお天気で
久々絶好のツアー日和でした

見よ
この美しいベタベタベタ凪を
コレ、CGじゃありませんよー
ちゃんとカメラで収めた写真ですよ
水面カラ海底のサンゴ丸見え状態ですよ
これぞ、久米島の海

ツアー参加されたゲスト様同士、お酒やおつまみを持ち込んで宴会
綺麗な海に囲まれて、なんて贅沢な宴会なんでしょう
羨ましい限りですね

こちらのおじいちゃま、おばあちゃま、大きなサンゴを拾ってお持ち帰りしていました
大きな貝殻はみつかりましたか

こちらは、貝殻探しに熱中してましたね
綺麗な貝殻を沢山、見せてくれました
そして、そして、こんな気持ちいい日だったので
思わず僕も海に飛び込んでしまいました
寺井先生ホド水中写真は、上手くありませんが・・・・
ブログを観覧してくださってる皆様に
海の中もお届けしようと思います
ザブーン

まずは浅瀬にて・・・
波でできた砂の模様、砂紋が一面に広がっています
さらに深い所に行くと・・・・

サンゴが見えてきました
角度を変えて近づいてみると・・・

更に更にサンゴの間を抜けた岩場に色んな種類のスズメダイちゃん達が
優雅に泳いでいましたとさ・・・・

いかがでしたか
海の外カラも海の中からも楽しめる、はての浜・・・・・
あー早く、夏が来ないかな・・・・・
天気


気温19℃~9℃ 水温20℃~21℃
この頃トンバラの方でザトウクジラが出るらしく・・・・
どーしても見たい今日この頃な僕なのです

あ、どーもミナミです


ラッキーだったら、トリノクチの崖カラ、ザトウクジラが見えるらしいので
今度の休日に探しに行ってきます

ザトウクジラ発見したら、報告致します

さあさあ本日は、暖かいお天気で
久々絶好のツアー日和でした


見よ


コレ、CGじゃありませんよー

ちゃんとカメラで収めた写真ですよ

水面カラ海底のサンゴ丸見え状態ですよ

これぞ、久米島の海


ツアー参加されたゲスト様同士、お酒やおつまみを持ち込んで宴会

綺麗な海に囲まれて、なんて贅沢な宴会なんでしょう



こちらのおじいちゃま、おばあちゃま、大きなサンゴを拾ってお持ち帰りしていました

大きな貝殻はみつかりましたか


こちらは、貝殻探しに熱中してましたね

綺麗な貝殻を沢山、見せてくれました

そして、そして、こんな気持ちいい日だったので
思わず僕も海に飛び込んでしまいました

寺井先生ホド水中写真は、上手くありませんが・・・・
ブログを観覧してくださってる皆様に
海の中もお届けしようと思います

ザブーン


まずは浅瀬にて・・・
波でできた砂の模様、砂紋が一面に広がっています
さらに深い所に行くと・・・・

サンゴが見えてきました

角度を変えて近づいてみると・・・

更に更にサンゴの間を抜けた岩場に色んな種類のスズメダイちゃん達が
優雅に泳いでいましたとさ・・・・

いかがでしたか

海の外カラも海の中からも楽しめる、はての浜・・・・・
あー早く、夏が来ないかな・・・・・
2015.02.10
久米島 はての浜 ゴミ拾い
今日の久米島
お天気 おおむね
気温11℃~16℃ 水温20℃~21℃
ハイサーイ皆さんお元気ですか? 楽天ゴールデンイーグルスの選手が来て早10日もう少しでキャンプも終わるようで今見せてる賑わいも一旦落ち着くのかなぁと思うと少し寂しい今日この頃です。
そんな哀愁を漂わせてる(笑)ヒロが今日もはての浜に行ってきました。

今日のはての浜です。 雲は多いけどおおむね晴れてて気持ちのいいはての浜でしたよ。
でも、相変わらず漂着ゴミが多いはての浜なので今日は、、、
.
この黒いブイを拾い集めてました。

すぐに、持って帰るわけにはいかないので一旦山にしておいて後日改めて回収するって事で、、、
すこしでも、より綺麗なはての浜になってほしいです。

本日のお客様です。陰になってちょっと写りが悪いのが残念ですが、
ウミガメを覗き込んでる所をとらせていただきました。
今日は2匹が寄り添うようにして泳いでる姿を見る事が出来てラッキーな今日のはての浜ツアーでした。
お天気 おおむね

気温11℃~16℃ 水温20℃~21℃
ハイサーイ皆さんお元気ですか? 楽天ゴールデンイーグルスの選手が来て早10日もう少しでキャンプも終わるようで今見せてる賑わいも一旦落ち着くのかなぁと思うと少し寂しい今日この頃です。
そんな哀愁を漂わせてる(笑)ヒロが今日もはての浜に行ってきました。

今日のはての浜です。 雲は多いけどおおむね晴れてて気持ちのいいはての浜でしたよ。
でも、相変わらず漂着ゴミが多いはての浜なので今日は、、、
.

この黒いブイを拾い集めてました。

すぐに、持って帰るわけにはいかないので一旦山にしておいて後日改めて回収するって事で、、、
すこしでも、より綺麗なはての浜になってほしいです。

本日のお客様です。陰になってちょっと写りが悪いのが残念ですが、
ウミガメを覗き込んでる所をとらせていただきました。
今日は2匹が寄り添うようにして泳いでる姿を見る事が出来てラッキーな今日のはての浜ツアーでした。
2015.02.09
久米島 はての浜
今日の久米島
お天気
気温12℃~14℃ 水温20℃~21℃
先日、お休みの日に
いつもお世話になっている船長さんの畑で
サトウキビの収穫のお手伝いしてきました

張り切りすぎたせいか・・・・
普段の運動不足のせいか・・・・
只今、腕の筋肉痛に耐えながらブログ更新してます
やっぱりこの頃v寒いからって、運動不足は良くないですね
さあさあ、本日もバビュン
とはての浜行って参りましたよ

本日のゲスト様

寒さも吹き飛ばすぐらい元気なご家族様
FBでイイね間違いなしの素敵な家族ショットですね

仲良しご夫婦に・・・

仲良しおばあちゃま3人組

寒さも忘れて貝殻拾いに夢中でしたね


こちら、カップルのようなラブラブ
ご夫婦
見てるこっちが羨ましくなるようなご夫婦でした
あー僕もいつか・・・・ワラ
本日もはての浜ツアーにお越し頂きありがとうございました
さあさあ、皆様お待ちかね・・・・・
本日の漂流物
~浜の上になんでしょね~
本日の漂流物は、以前にも紹介した・・・・(寺井さんが)

コブシメの甲羅・・・・
僕の手と比較してわかる通りカナリの大きさ
と思って感動して、写真を撮ってみたものの・・・・
帰って、調べてみたら。。。。
結構、普通サイズでした
僕の感動して、上がってしまったテンションの
労力を返して下さいコブシメさん
お天気

気温12℃~14℃ 水温20℃~21℃
先日、お休みの日に
いつもお世話になっている船長さんの畑で
サトウキビの収穫のお手伝いしてきました


張り切りすぎたせいか・・・・
普段の運動不足のせいか・・・・
只今、腕の筋肉痛に耐えながらブログ更新してます

やっぱりこの頃v寒いからって、運動不足は良くないですね

さあさあ、本日もバビュン



本日のゲスト様


寒さも吹き飛ばすぐらい元気なご家族様

FBでイイね間違いなしの素敵な家族ショットですね


仲良しご夫婦に・・・

仲良しおばあちゃま3人組


寒さも忘れて貝殻拾いに夢中でしたね



こちら、カップルのようなラブラブ

見てるこっちが羨ましくなるようなご夫婦でした

あー僕もいつか・・・・ワラ
本日もはての浜ツアーにお越し頂きありがとうございました

さあさあ、皆様お待ちかね・・・・・



~浜の上になんでしょね~
本日の漂流物は、以前にも紹介した・・・・(寺井さんが)

コブシメの甲羅・・・・
僕の手と比較してわかる通りカナリの大きさ

と思って感動して、写真を撮ってみたものの・・・・
帰って、調べてみたら。。。。
結構、普通サイズでした

僕の感動して、上がってしまったテンションの
労力を返して下さいコブシメさん

2015.02.08
久米島 はての浜 子供は風の子
今日の久米島
天気


気温15℃~19℃ 水温20℃~21℃
ハイサーイ皆さん寒い日が続いてますね。体調など崩さないようお過ごしください。
こんな寒い日にヒロが行って参りました”はての浜!!”
今日のお題は子供は風の子、、、以前にも同じタイトルがあったような、、、今回はパートⅡってことで

最初にはての浜の写真です。見るからに寒そうですよねぇ。
そんな寒そうなはての浜に現れた今日の風の子は、、、

この、真ん中の子です。
この子浜に上陸するまでは、すごく不機嫌だったんですよ。
なんでも、お母さんだけウミガメを見る事ができたみたいで、たまたま泳いでる所をみたそうなんですが自分は見れなかったという事ですねちゃったんですねぇ

でも、浜に着いたとたんこの笑顔。

海に浸かって大はしゃぎ、、、って寒いよ~ 風邪引いちゃうよ~
そんな事おかまいなし。

お母さんと一緒に写真をとったりして、、、楽しい今日のはての浜でした。
2015.02.07
久米島 はての浜 はての浜のサンゴちゃん!!
今日の久米島
天気
気温15℃~19℃ 水温20℃~21℃
こんにちは!!寺井です
今日はワタクシ、はての浜へ行ってきましたよ~!!

今日のお客様
生憎の曇り空ですが、僕の腕にかかればお写真もバッチリ!!
って、今日は一眼レフを持っていったから、綺麗に撮れました
最近、スノーケルしてないなぁとふと思い、綺麗な水中写真をブログでお届けするべく、
今日は一眼レフカメラを水中仕様で持ちこんだ次第です
というわけで、今日は(一人)わくわくスノーケル!!
IN 冬季限定 癒しのサンゴと砂地&時々クマノミ コース

ホントは、晴れてて太陽の光が差し込んでるときに撮りたいのですが、
それでもまあ曇っていてもこのキレイさ!!
サンゴの色って、スゴイですよね??
どうやってこんな綺麗な色になるのでしょう・・・

一口にサンゴと言っても、色々な形があるのがわかります。
エダ状、テーブル状、被覆状、球状・・・。
今久米島では、このようなサンゴたちがドンドン育っています!!
その勢いったら、もう・・・、驚きの一言!!
この勢いで頑張れ!!

そして、相変わらずシャイなハマクマノミ君たち・・・、
20匹くらいはいるんですけどねぇ。。。
いつの日にかお近づきになれるよう、通い続きます(笑)

最後はついつい撮ってしまう半水面写真。
器材さえ揃えば、撮るのは意外と簡単なのですが、
良い半水面写真を撮るのは、なかなかに難しい・・・。
明確な意図を持って撮らないと、
「あー半水面が撮りたかったんだねー」って感じの写真になってしまいます。
うーん、また次回頑張ります
という訳で、久々の水中写真はいかがでした??
やっぱ海はいいですねー!!海はいいよー!!
ではまた明日~
天気

気温15℃~19℃ 水温20℃~21℃
こんにちは!!寺井です

今日はワタクシ、はての浜へ行ってきましたよ~!!

今日のお客様
生憎の曇り空ですが、僕の腕にかかればお写真もバッチリ!!
って、今日は一眼レフを持っていったから、綺麗に撮れました

最近、スノーケルしてないなぁとふと思い、綺麗な水中写真をブログでお届けするべく、
今日は一眼レフカメラを水中仕様で持ちこんだ次第です

というわけで、今日は(一人)わくわくスノーケル!!
IN 冬季限定 癒しのサンゴと砂地&時々クマノミ コース

ホントは、晴れてて太陽の光が差し込んでるときに撮りたいのですが、
それでもまあ曇っていてもこのキレイさ!!
サンゴの色って、スゴイですよね??
どうやってこんな綺麗な色になるのでしょう・・・

一口にサンゴと言っても、色々な形があるのがわかります。
エダ状、テーブル状、被覆状、球状・・・。
今久米島では、このようなサンゴたちがドンドン育っています!!
その勢いったら、もう・・・、驚きの一言!!
この勢いで頑張れ!!

そして、相変わらずシャイなハマクマノミ君たち・・・、
20匹くらいはいるんですけどねぇ。。。
いつの日にかお近づきになれるよう、通い続きます(笑)

最後はついつい撮ってしまう半水面写真。
器材さえ揃えば、撮るのは意外と簡単なのですが、
良い半水面写真を撮るのは、なかなかに難しい・・・。
明確な意図を持って撮らないと、
「あー半水面が撮りたかったんだねー」って感じの写真になってしまいます。
うーん、また次回頑張ります

という訳で、久々の水中写真はいかがでした??
やっぱ海はいいですねー!!海はいいよー!!
ではまた明日~

2015.02.06
久米島 はての浜 天国への階段・・・・
今日の久米島
天気
気温16℃~12℃ 水温21℃~20℃
昨日の『本日の漂流物』で紹介させて頂きました
スベスベマンジュウガニ
実はスベスベマンジュウガニをフューチャーした曲があるのをご存知ですか
その名は『恋のスベスベマンジュウガニ』です
気になる方は是非調べてみて下さい
意外と面白いですよ
因みに僕は既に熱く熱唱できるレベルにいます

聞きたい方はスポーツデスクまでお越し下さい
あ、どーも
ミナミです
さあさあ、
恋のスベスベマンジュウガニを口ずさみながら
本日もはての浜行って参りました
本日のはての浜

雲と雲の切れ間カラ太陽が光が差し込んで、
曇りにしか見れないこ幻想的な景色でした
因みにこの光の事を『天国への階段』って僕は呼んでます
そして、そして本日のゲスト様

ファミリー様で上陸ポーズありがとうございます

こちらは仲良しご夫婦
と
後ろの船の上をよく見ると・・・・・
寺井さんが籠を持ってポーズを決めてくれました


お連れの方は恥ずかしがって、写真出演NGでした
次回、久米島に来た時はブログ撮影に是非ご協力お願いします

丁度、久米島バックでいい感じのショットが撮れました
皆様ご協力ありがとうございました
本日の漂流物
~浜の上になんでしょね~

よくお客様にコレって貝ですか?サンゴですか?と聞かれるんですが
コレ実は、元々はウニなんです
ナガウニの殻なんです
指で砕けれるほど
すごくすごくもろいので
拾った貝殻と一緒に入れておくと
持ち帰った頃には粉々・・・・なんて事になるので
拾った際は、別で入れておきましょう
天気

気温16℃~12℃ 水温21℃~20℃
昨日の『本日の漂流物』で紹介させて頂きました
スベスベマンジュウガニ
実はスベスベマンジュウガニをフューチャーした曲があるのをご存知ですか

その名は『恋のスベスベマンジュウガニ』です

気になる方は是非調べてみて下さい

意外と面白いですよ

因みに僕は既に熱く熱唱できるレベルにいます


聞きたい方はスポーツデスクまでお越し下さい

あ、どーも


さあさあ、
恋のスベスベマンジュウガニを口ずさみながら
本日もはての浜行って参りました

本日のはての浜

雲と雲の切れ間カラ太陽が光が差し込んで、
曇りにしか見れないこ幻想的な景色でした

因みにこの光の事を『天国への階段』って僕は呼んでます

そして、そして本日のゲスト様


ファミリー様で上陸ポーズありがとうございます


こちらは仲良しご夫婦

後ろの船の上をよく見ると・・・・・
寺井さんが籠を持ってポーズを決めてくれました



お連れの方は恥ずかしがって、写真出演NGでした

次回、久米島に来た時はブログ撮影に是非ご協力お願いします


丁度、久米島バックでいい感じのショットが撮れました

皆様ご協力ありがとうございました



~浜の上になんでしょね~

よくお客様にコレって貝ですか?サンゴですか?と聞かれるんですが
コレ実は、元々はウニなんです

ナガウニの殻なんです

指で砕けれるほど
すごくすごくもろいので
拾った貝殻と一緒に入れておくと
持ち帰った頃には粉々・・・・なんて事になるので
拾った際は、別で入れておきましょう

2015.02.05
久米島 はての浜
今日の久米島
今日の天気
気温15℃~13℃ 水温21℃~20℃
早いものでココ久米島に来てから早3ヶ月が経ちました
まだ、3ヶ月しか経っていないのに沢山の方々に
名前を憶えて頂いて嬉しい限りです
まだまだ未熟な私ですが、引き続きよろしくお願いいたします
あ、どーもみなみデス(病み上がり
)
さあさあ、本日もはての浜はりきって行って参りましたよ

今日のはての浜は風が強くて寒かったのですが・・・・
そんな寒さもテンションで
乗り切るほど元気なお客様でした
いえーい


ジャンプ写真で暖をとってるところを
しっかりパパラッチさせて頂きました
ワラ


コチラのお二人は、以前にはての浜に来た事があるらしく
以前のはての浜とだいぶ変わって驚いてました
以前の形を知らない僕にとっては共感出来ないのが申し訳ない限りです
次回来る時は、是非スノーケルしましょうね

こちらのお父さんはての浜のゴミについて心配されていましたが・・・
4月頃にビーチクリーンをするそうなので、
夏前ぐらいには、ゴミ1つ無い美しい砂浜になってますのでご安心下さい

コチラの仲良し親子様
いつもブログを見て頂き有難うございます
次回は、是非是非スノーケルしましょうね

海の中も、非現実的な世界が広がっていて
とってもキレイ
ですよ
さあさあ、今日は病み上がりカラの久々の
はての浜ツアーだったので・・・・
久々にあのコーナーやっちゃいます!!!!!
本日の漂流物
~浜の上になんでしょね~
本日の漂流物は・・・・・・

カニです
コチラのカニ、名前がなんと
スベスベマンジュウガニ
なんともメルヘンで可愛らしい名前のカニさんなんでしょう

しかし可愛くて美味しそうな名前のくせに
大人3人分もの致死量の毒が詰まってる、
とんでもなく小悪魔なカニなんです

因みにフグと同じ毒です
なんとなく命名した人にとんでもない悪意を感じるのは僕だけでしょうか??
因みにこの写真じゃ伝わりにくいんですが・・・・
このスベスベマンジュウガニ手のひらぐらいのビックサイズ
今日の天気

気温15℃~13℃ 水温21℃~20℃
早いものでココ久米島に来てから早3ヶ月が経ちました

まだ、3ヶ月しか経っていないのに沢山の方々に
名前を憶えて頂いて嬉しい限りです

まだまだ未熟な私ですが、引き続きよろしくお願いいたします

あ、どーもみなみデス(病み上がり

さあさあ、本日もはての浜はりきって行って参りましたよ


今日のはての浜は風が強くて寒かったのですが・・・・
そんな寒さもテンションで




ジャンプ写真で暖をとってるところを
しっかりパパラッチさせて頂きました



コチラのお二人は、以前にはての浜に来た事があるらしく
以前のはての浜とだいぶ変わって驚いてました

以前の形を知らない僕にとっては共感出来ないのが申し訳ない限りです

次回来る時は、是非スノーケルしましょうね


こちらのお父さんはての浜のゴミについて心配されていましたが・・・
4月頃にビーチクリーンをするそうなので、
夏前ぐらいには、ゴミ1つ無い美しい砂浜になってますのでご安心下さい


コチラの仲良し親子様

いつもブログを見て頂き有難うございます

次回は、是非是非スノーケルしましょうね


海の中も、非現実的な世界が広がっていて
とってもキレイ


さあさあ、今日は病み上がりカラの久々の
はての浜ツアーだったので・・・・
久々にあのコーナーやっちゃいます!!!!!


~浜の上になんでしょね~
本日の漂流物は・・・・・・

カニです

コチラのカニ、名前がなんと
スベスベマンジュウガニ
なんともメルヘンで可愛らしい名前のカニさんなんでしょう


しかし可愛くて美味しそうな名前のくせに
大人3人分もの致死量の毒が詰まってる、
とんでもなく小悪魔なカニなんです


因みにフグと同じ毒です

なんとなく命名した人にとんでもない悪意を感じるのは僕だけでしょうか??
因みにこの写真じゃ伝わりにくいんですが・・・・
このスベスベマンジュウガニ手のひらぐらいのビックサイズ

2015.02.04
久米島 はての浜 春がやって来た。
今日の久米島
天気


気温14℃~18℃ 水温20℃~21℃
ハイサーイ皆さんお元気ですか?寒さが続く今日この頃ですがようやく立春を迎え春が始まりました。
もうすぐスノーケルの季節がやってくると思うと思わずテンションが上がるヒロが今日もブログを書くって事で、、、

今日のはての浜です。相変わらず冴えない写真ですみません

昨日の予報ではもう少しましなはずだったんだけど、今朝予報を見ると大きく変わってました(泣)

そんな中今日も元気いっぱいのお客様に救われました(笑)

貝殻拾いに夢中になってるところを1枚撮らしてもらいました。

すこし歩いてるとアオサが、、、沖縄ではアーサと言ったり、鹿児島ではオサといったりします。
食べれる物と食べれない物があるので注意してくださいね

春になると浅瀬の岩場に生えてくるってことでこんな所でも春を感じる今日の久米島はての浜でした。
2015.02.03
久米島 はての浜 半年間育てられてた可愛い奴
今日の久米島
天気

気温14℃~18℃ 水温20℃~21℃
ハイサーイ皆さんお久しぶりです。この3日風邪でダウンしてたヒロが久々の完全復活で登場!! 節分も迎えて明日から季節は春。ちゃんと豆まきもして邪気を祓って新しい春を迎え入れましょう

今日のテーマなんですが、、、

コイツ!! 半年前にはての浜で拾われたそうです。内地で半年間育てられて、またはての浜に戻ろうとしていたのですがはての浜に連れて行ったはずのコイツがいない!! どこに行ったか分からないまま浜から帰ってきたら、

いた!! ホテルを出る前にすでに脱走していたとは(笑)
そんな感じで始まった今日のはての浜。最初の写真は、

今日のお客様です。
ウミガメを探しているのですが、なかなか見つかりません。 ちゃんといるんですよ!! ただ岩と同化しすぎて見つけられない様です(笑)

今日のはての浜です。今日も生憎の天気でした

そんな天気の中でも

元気いっぱいでした。


夢中になって貝殻拾ってます。

最後に今日参加したお客様全員でジャンプ写真。
悪天候なんかお構いなし。今日も楽しい久米島はての浜でした。
2015.02.02
久米島 はての浜 冬の大事な仕事とは・・・!!
今日の久米島
天気
気温14℃~18℃ 水温20℃~21℃
今日のじゃないんですけど・・・、

先日見た朝日!!
僕のしょぼケータイでの撮影なので、画質はアレですが、綺麗でしょ??
思い返してみると、水平線から昇る朝日なんて意外と見ることないですよね??
そんな朝日が、なんと冬のこの久米島では、朝7時過ぎに見れてしまいます
日本で一番西に位置する沖縄、日の出も日の入りも遅いんですよー。
冬の久米島では、無理して早起きしなくても、素晴らしい日の出が楽しめるのでお勧めです!!
おすすめスポットは、ホテルから徒歩1分のイーフビーチですよ!!
という訳で、こんにちは!!寺井です
今日は、長い挨拶に始まり・・・、短い本文で締める・・・
とはなりませんが、では今日のはての浜!!

誰がどうみても曇り・・・、ですが、風が無くて、穏やか~な天気でしたよ
ゴロンて昼寝する人もいるくらいでした(笑)
お客さんから、『曇っていてもこんなに綺麗なんですね
』と言われ、
確かに今日のこの感じは曇りの中でもベストな感じですね

はての浜から東方面
水平線の左隅に見えるのが渡名喜島、真ん中やや右に見えるのが慶良間諸島です!!
慶良間から、この久米島の間の海に、今まさに子育て中のザトウクジラたちがやってきているのです。
目撃情報もチラチラ出始めました。
トリノクチ展望台に行くと運が良いとクジラが見れることがあります!!
期待を淡めに持って頂いて、是非行ってみて下さい

はての浜から南側方向
ここには素晴らしいサンゴ礁の海が広がっています!!
久米島の海の中でも僕の大好きなエリアの一つです。

はての浜北側方面
相変わらず面白い形のはての浜ですが、真ん中が低くなっているので、
こんな風に水たまりが出来ることがあります。
水面に雲が反射して写り込んでいるところがミソですね(笑)
これが夏にも出来たら、面白い写真が撮れそうですね
では最後に・・・

今日の僕の仕事!!そう、ゴミ拾いです!!
はての浜は、ちょうど波や潮流で四方から砂が集まるようになっていて、
砂の無人島が出来上がるのですが、特にこの時期は色々なゴミも集まってきてしまうのです。。。
はての浜にゴミが流れ着いてしまうことも残念な事ですが、
海上には想像を絶する量のゴミが漂流しているんだと思うと、悲しくなります。
『自然を綺麗に保つ!!』と言うと自然に対して、上から目線になってしましますが、
そうすることが、必ずこれからの人類にも有益になると思うんですけどね。
それが21世紀の、未来の考え方なんじゃなないかなぁと思う今日この頃です。
うーん、重くなってくるからこの辺でやめましょう・・・
ではまた明日~
天気

気温14℃~18℃ 水温20℃~21℃
今日のじゃないんですけど・・・、

先日見た朝日!!
僕のしょぼケータイでの撮影なので、画質はアレですが、綺麗でしょ??
思い返してみると、水平線から昇る朝日なんて意外と見ることないですよね??
そんな朝日が、なんと冬のこの久米島では、朝7時過ぎに見れてしまいます

日本で一番西に位置する沖縄、日の出も日の入りも遅いんですよー。
冬の久米島では、無理して早起きしなくても、素晴らしい日の出が楽しめるのでお勧めです!!
おすすめスポットは、ホテルから徒歩1分のイーフビーチですよ!!
という訳で、こんにちは!!寺井です

今日は、長い挨拶に始まり・・・、短い本文で締める・・・

とはなりませんが、では今日のはての浜!!

誰がどうみても曇り・・・、ですが、風が無くて、穏やか~な天気でしたよ

ゴロンて昼寝する人もいるくらいでした(笑)
お客さんから、『曇っていてもこんなに綺麗なんですね

確かに今日のこの感じは曇りの中でもベストな感じですね


はての浜から東方面
水平線の左隅に見えるのが渡名喜島、真ん中やや右に見えるのが慶良間諸島です!!
慶良間から、この久米島の間の海に、今まさに子育て中のザトウクジラたちがやってきているのです。
目撃情報もチラチラ出始めました。
トリノクチ展望台に行くと運が良いとクジラが見れることがあります!!
期待を淡めに持って頂いて、是非行ってみて下さい


はての浜から南側方向
ここには素晴らしいサンゴ礁の海が広がっています!!
久米島の海の中でも僕の大好きなエリアの一つです。

はての浜北側方面
相変わらず面白い形のはての浜ですが、真ん中が低くなっているので、
こんな風に水たまりが出来ることがあります。
水面に雲が反射して写り込んでいるところがミソですね(笑)
これが夏にも出来たら、面白い写真が撮れそうですね

では最後に・・・

今日の僕の仕事!!そう、ゴミ拾いです!!
はての浜は、ちょうど波や潮流で四方から砂が集まるようになっていて、
砂の無人島が出来上がるのですが、特にこの時期は色々なゴミも集まってきてしまうのです。。。
はての浜にゴミが流れ着いてしまうことも残念な事ですが、
海上には想像を絶する量のゴミが漂流しているんだと思うと、悲しくなります。
『自然を綺麗に保つ!!』と言うと自然に対して、上から目線になってしましますが、
そうすることが、必ずこれからの人類にも有益になると思うんですけどね。
それが21世紀の、未来の考え方なんじゃなないかなぁと思う今日この頃です。
うーん、重くなってくるからこの辺でやめましょう・・・

ではまた明日~

2015.02.01
久米島 はての浜 晴れのはての浜載せときます!!
今日の久米島
天気
気温14℃~17℃ 水温20℃~21℃
こんにちは!!寺井です
さて今日から、楽天イーグルスのキャンプがスタート!!
毎年僕なりの期待ポイント(?)を勝手に述べさせて頂いておりますが、
さて今年は・・・、
ずばり今年は・・・、
『新監督デーブ大久保さんによる新しい楽天野球に注目!!』
です!!
アーリーワークや昼食しっかり1時間、その他色々・・・、
まあ細かいことはネットで検索したらすぐ出てくるのですが、
新しい野球を日本のプロ野球界に吹き込んでくれる感じがします!!
過去色々とあったので、賛否両論あるのですが、
個人的には是非良い成績を残して頂きたいと思います!!
さて・・・、連日曇りが続き、月末には体調も崩し、なんだかパッとしないので、
今日は、綺麗な写真を載せたいと思います!!






いーねー!!なんかちょっと元気が出てきますねー!!
さあ次に晴れるのはいつかなー!!
皆様も楽しみにお待ちください!!
ではまた明日~
天気

気温14℃~17℃ 水温20℃~21℃
こんにちは!!寺井です

さて今日から、楽天イーグルスのキャンプがスタート!!
毎年僕なりの期待ポイント(?)を勝手に述べさせて頂いておりますが、
さて今年は・・・、
ずばり今年は・・・、
『新監督デーブ大久保さんによる新しい楽天野球に注目!!』
です!!
アーリーワークや昼食しっかり1時間、その他色々・・・、
まあ細かいことはネットで検索したらすぐ出てくるのですが、
新しい野球を日本のプロ野球界に吹き込んでくれる感じがします!!
過去色々とあったので、賛否両論あるのですが、
個人的には是非良い成績を残して頂きたいと思います!!
さて・・・、連日曇りが続き、月末には体調も崩し、なんだかパッとしないので、
今日は、綺麗な写真を載せたいと思います!!






いーねー!!なんかちょっと元気が出てきますねー!!
さあ次に晴れるのはいつかなー!!
皆様も楽しみにお待ちください!!
ではまた明日~

| ホーム |